その他– category –
-
必ず役立つ情報がある!「政府広報オンライン」
【ご存知ですか?「政府広報オンライン」】 政府広報とは、内閣府設置法4条に基づく広報および広聴活動のことをいいますが、インターネット上でこの広報活動を行うポータルサイトが政府広報オンラインです。政府の「政策課題」「施策・制度」「取り組み」... -
「ほーさんが来はった」
【ほーさんってわかりますか?】 京都に住んでいると、朝だというのにどこからか「ほぉ~」と大きな声が聞こえてくることがあります。しかも一人ではなく、少し間を空けて、四人の「ほぉ~」がこだまします。 京都でも場所によっては言い方が違うかもしれ... -
子どもたちと一緒に「税」の勉強をしてみませんか?
【税金や投資について勉強したことがありますか?】 会社にしても個人事業主にしても、確定申告書は基本的に自分で作成し、納税しますよね? このように自分自身で納付すべき税額を計算し、申告する制度を「申告納税制度」といいますが、我が国では昭和22... -
庭に仕事小屋がほしい!でも建築確認申請は?固定資産税は?
【自宅の庭に仕事小屋が欲しい・・・】 子どもたちが大きくなり、自分たちの部屋を欲しがったりすると、自宅件事務所でお仕事をされている方は困りますよね・・・事務所を借りるほどでもないし、家族のそばで仕事をしたいし・・・ このような方の選択肢の... -
【京都市】京都市における新型コロナウイルスに関する事業者向けの主な支援制度【R2/6/3現在】
現在京都市において実施されている新型コロナウイルス感染症に関する事業者向けの支援制度について、京都市のホームページに掲載されておりましたので、必要とされている方は必ず確認するようにして下さい。 新型コロナウイルスに関する事業者向けの主な支... -
【京都市】区役所で交付される一定の証明書の交付手数料が免除されます【コロナ関連】
現在京都市では、新型コロナウイルス感染症により経済的な影響を受けた方が、貸付や融資、助成金等の支援制度等を利用する際に必要となる各種証明書等の交付手数料を一定期間免除しています。 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000269072.html ... -
【10万円給付】特別定額給付金、京都市は6月中旬から給付【R2/5/7現在】
国民1人あたり10万円を給付するという「特別定額給付金」の申請手続きが、各自治体ごとに開始しております。 京都市もホームページにて、今後のスケジュールを公開しました。 京都市「(お知らせ)特別定額給付金の今後のスケジュールについて」 これによ... -
持続化給付金の申請に関する注意点【R2/5/3現在】
持続化給付金に関するQ&Aも更新され、これまで疑問に思っていたことが少しずつ明らかになってきましたので、一緒に確認していきましょう。 令和2年1月以降新規創業された方は対象外 「持続化給付金に関するよくあるお問い合わせ」Q3 給付額の算定がで... -
持続化給付金に関する情報【R2/4/22現在】
感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して給付される『持続化給付金(法人200万円以内、個人事業者100万円以内)』ですが、最近問い合わせが急増しておりますので、現時点での情報を整理しておきました。 また、持続化給付金の申請にGビズI... -
京都府・京都市における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症関連の補助金・助成金・融資関連情報は、経済産業省等の官公庁・省庁のサイトを頻繁にチェックしていただくようお知らせしておりますが、それぞれの都道府県・市区町村独自の支援策については、J-Net21を参照いただけたら、全国の... -
【京都市】食品等を提供している店舗における新型コロナウイルス感染症への対策について
新型コロナウイルス感染症の影響が日に日に大きくなり、弊所でも緊急融資を利用されるお客様の支援が増えてまいりました。 お客様のお役に立てそうな情報をお伝えするため、午前中は電話のやり取りで終わってしまう日々を送っております。 皆様、明けない... -
新型コロナウイルス感染症に関連して、事業継続が困難になった方々へ
新型コロナウイルス感染症が全世界的に猛威を奮っておりますが、現実の事業においてもその影響が出てきております。 3月9日の段階で、四条烏丸・河原町三条・京都駅前・二条城前に所用で自転車を走らせたところ、中国人観光客と思われる旅行者を一人も見か...
12