世良 寛之– Author –
-
借入先として、常に日本政策金融公庫を頭に入れておく
日本政策金融公庫は、公的金融機関の一つですが、『公的』とあるように、開業一年目のような民間金融機関が融資をしにくいケースでも、積極的に融資をしてくれる心強い金融機関です。 新規創業時にお世話になった方も多いと思いますが、事業が軌道に乗り、... -
事業計画は社長の所得を基準にしてみる
来期の経営計画を作成するとき、売上高の予測はどのようにされますか? まさか、『今年度実績の3%アップで』などという計画を立ててませんよね? 売上高を基準に経営を考えると、どうしてもボリュームを増やす方向に走りがちです。しかし、限られた従業員... -
お役所に提出する書類は日付が命
税理士という仕事を長年やっていると、『期日』という言葉に異常に反応するようになります。 そりゃそうですよね。お客様の大事な申告書の期限を間違えてしまったら、1ミリも言い訳できない仕事ですから。 ところで、税理士が代行して提出する届出書のひと... -
納税のススメ!
会社の決算が近づくと、弊所では決算対策や納税予測を行います。 だいたい決算の2~3ヶ月前に社長と打ち合わせをしますが、びっくりするくらい納税が見込まれることがあります。もちろん社長は税金を払いたくないので、なにか経費として使えるものはないか... -
京町家に住みたい!けど住宅ローンは組めるの?
京都市が施行した民泊条例のインパクトは思いのほか大きく、最近では京都市の町家バブルも沈静化に向かう傾向にあります(それでもまだまだお高いですが。。) 一方で、旅館業を営むのではなく、本当に生活するために京町家を購入したいと思っていた方にと... -
ホームページの作成費用は経費?それとも資産?
世良税理士事務所のホームページは、WordPressという無料のツールを使って作成されております。WordPressは私のような知識ゼロの人間でもなんとかそれっぽくできるので、大変重宝しております。 しかし、私のようなスモールビジネスではなく、大企業のホー... -
京都市内でゲストハウスを経営するのは危険?「町家の宿バブル」に警戒感
国土交通省は9/18に、今年7/1時点の全国の基準地価を発表しました。 京都府内の基準地価は、商業地の平均上昇率が前年比1.8ポイント増の7.5%となり、都道府県でトップ・上げ幅は5年連続で拡大しました。 また、2018年公示地価(商業地)における地価上昇... -
税金を間違って少なく申告してしまったら! ~過少申告加算税に注意~
ご自身で確定申告を行った場合でも、税理士が申告手続きを代行した場合でも、多かれ少なかれ処理の間違いは発生します。 処理の間違いにより、または税務調査で間違いを指摘されたことにより、納付した税金に不足がある場合には、修正申告書を作成して追加... -
京都市の民泊条例成立。今後の民泊事業はどうなる?
平成30年2月23日、京都市議会において、民泊管理者に緊急時の駆け付けなどを義務付ける民泊条例が可決、成立しました。 観光客の増加で生活環境の悪化を懸念する住民の声を反映した規制を新たに盛り込んで、民泊新法に合わせて6月に施行されます。 さて、... -
『一人親方』に支払う対価は外注費?それとも給与? その2
一つ前の記事で税務調査が多かったよ、という話をしたところ、お客様から『先生に替わったから税務署が入ったんじゃないの?』なんて言われてしまいました。。 ちなみに、税理士を替えると税務調査が入るという話がまことしやかに吹聴されていますが、全く... -
『一人親方』に支払う対価は外注費?それとも給与? その1
この3月から4月にかけて税務調査が何件も重なってしまって、しばらく記事の更新が滞っていました。申し訳ありません。 この時期に税務調査が増える理由は、国税庁の事務年度に関係しています。国税は6月末に事業年度が終了し7月から新しい年度になりますが... -
軽油引取税の消費税処理に注意
運送業者の方にはおなじみの軽油引取税ですが、基本的に大型のトラックなどをお仕事で使用される場合、ガソリンではなく軽油を使われることが多いと思います。 この軽油、ガソリンと同じ石油製品ではありますが、製法も特性も異なるため、当たり前ですが、... -
法人市民税(法人市町村民税)における『事務所等』~均等割と法人税割
例年であれば、京都はまさに桜満開・・・といった感じですが、今年は天候も良く、枝垂れにしても染井吉野にしても、例年より1週間から10日早く見頃を迎えてしまい、現在では既に散り桜を愛でる状態になってしまいました。今週末に花見を予定されている方は... -
少額減価償却資産とリース取引
リース取引については、平成20年4月以降はリース取引に関する新しい会計基準が適用されているため、所有権移転外リースとされるファイナンス・リースについては、原則として売買処理に統一されました。 このリース取引については、皆様に知っておいてほし... -
『決算月』を思い切って変えてみる
弊所では個人確定申告の処理が全て終わり、3月決算法人の最終の詰めにかかっておりますが、この時期、社長さんから『売上が上がり過ぎた、どうしよう?』というご相談をよく受けます。 『なんてうらやましい!』と思われるかもしれませんが、業種によって...