世良 寛之– Author –
-
日本フルハップの会費の経理処理に注意!
日本フルハップとは中小企業の福利厚生をサポートする公益財団法人ですが、少額の会費で怪我による通院や入院の保障、死亡保障などが受けられ、個人事業主でも加入できるため、利用されている方も多いと思います。 日本フルハップの会費は加入者1名につき... -
国税庁『申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長について』
本日は、とても大切なお知らせをさせていただきます。 新型コロナウイルス感染症が収束する見通しが立たない現在、政府及び国税庁が拡散防止対策として、令和1年分の確定申告に係る申告期限及び納付期限を延長することを正式に決定いたしました。 税務署の... -
国税庁『令和元年分の確定申告においてご留意いただきたい事項』
さて、今年も確定申告の忙しい時期となりましたが、みなさま、確定申告の処理はお済みでしょうか? 税理士業はある意味季節労働者のような側面があり、年明けから3月までは、果てしなく業務が多忙を極めます。そのような状況ですので、今回は国税庁が最近... -
マイナンバーから副業がばれることはあるの?
前回の記事の続きになりますが、今回は『マイナンバーから副業はバレるのか?』についてお話したいと思います。 まず大前提として、マイナンバーの利用目的を確認しておきましょう。マイナンバーを規定する法律の正式名称は、『行政手続における特定の個人... -
確定申告にマイナンバーは必要?
マイナンバーがないと、確定申告ができないの? マイナンバーを税務署に教えると、会社に副業がバレちゃうのでは? 2月に入り、いよいよ確定申告の時期がやってまいりましたが、この時期に『必ず』聞かれるのが、前述の2点です。いずれももマイナンバー絡... -
業績の良いときにこそ実行したい融資とは
『銀行融資』といえば、中小企業の経営には必ず必要なものですが、銀行融資を受けなければならない会社の状況とはどのようなものなのか想像してみてください。 大規模な設備投資や雇用増加、新規展開などにかかる資金需要であれば、目的がはっきりしている... -
【青色申告】青色申告事業者が少額減価償却資産の必要経費算入をする場合の記載方法
以前、下記の記事で、青色申告書を提出する個人事業者が『少額減価償却資産の特例』を使った場合の注意点についてお話しましたが、まずはこちらを先に御覧ください。 https://sera-tax.jp/%e5%b0%91%e9%a1%8d%e6%b8%9b%e4%be%a1%e5%84%9f%e5%8d%b4%e8%b3%8... -
国税庁のYouTubeチャンネル『国税庁動画チャンネル』をご存知ですか?
最近は大物芸能人が参戦するなど、随分賑わっているYouTube業界ですが、すでにエンタメ系はレッドオーシャン化しており、いわゆるYouTuberとして一般の方が多くの登録者や視聴回数を稼ぐのが難しくなってきております。 そんな中、僅かですがまだまだブル... -
所得税の確定申告をイライラせずに行う方法
令和2年を迎え、いよいよ確定申告の時期がやってまいりました。この時期、我々税理士は税理士会の会務として、それぞれの地区で無料相談会の相談員をやらなければなりません。 大小それぞれの会場がありますが、大きい会場では担当税理士が数十名付くこと... -
夫婦連帯債務となっている住宅ローンの借り換え、本当に大丈夫ですか?
京都市では、ここ数年続いた不動産バブルも落ち着いてきた感がありますが、各金融機関は、更に有利な条件での住宅ローン商品を販売するなど、すでに住宅ローンを組んでいる顧客に対し、積極的に住宅ローンの借り換えを勧めているようです。またネット銀行... -
【年末調整】1月に支払われる12月分給与は、年末調整の対象になるのか?
(2024年度年末調整版に修正 2024.8.29) 皆さんの会社では、お給料の支給日はいつになっていますか? 『20日締めの25日払い』『25日締めの末日払い』のように、その月分のお給料はその月中に支払われることが多いと思います。 一方で、『末日締めの翌月5... -
特定口座制度と後期高齢者医療制度との関係に注意
自営業者や学生、無職の方などは、国民健康保険に加入されていると思いますが、75歳になると、後期高齢者医療制度に原則として移行します。 国民健康保険、後期高齢者医療制度ともに、原則として前年の所得金額により、負担する保険料が決定されます。また... -
【家事関連費】家事上の費用と事業用の経費、どう分けたらいいの?
昨日の記事の続きになりますが、事務所兼自宅、店舗併用住宅にかかる支出については、すべてを一律に計算するのではなく、支出する項目の性格に応じて、家事関連費を区分する必要があります。 もう一点注意していただきたいポイントとして、一度適用した区... -
【家事関連費】その支出は『家事費?』それとも『経費?』白色申告者は要注意!
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 世良税理士事務所はこの1月で開業8年目に入りました。昨年は仕事のやり方について本当に考えさせられた1年でしたが、この新たな1年を迎えるにあたって、考えていたことを一気に実行してやろうと思い、すで... -
【青色事業専従者給与】個人事業と給与のお話
個人事業主の方とお話をしていると、ご自身の事業やお店のことを『うちの会社が』と表現されるのをよく聞きます。もちろん法的には会社ではないのですが、他人に説明するときには『会社』と言ってしまったほうが楽なのかもしれませんね。 このお話と同じ流...