所得税– category –
-
『一人親方』に支払う対価は外注費?それとも給与? その2
一つ前の記事で税務調査が多かったよ、という話をしたところ、お客様から『先生に替わったから税務署が入ったんじゃないの?』なんて言われてしまいました。。 ちなみに、税理士を替えると税務調査が入るという話がまことしやかに吹聴されていますが、全く... -
『一人親方』に支払う対価は外注費?それとも給与? その1
この3月から4月にかけて税務調査が何件も重なってしまって、しばらく記事の更新が滞っていました。申し訳ありません。 この時期に税務調査が増える理由は、国税庁の事務年度に関係しています。国税は6月末に事業年度が終了し7月から新しい年度になりますが... -
少額減価償却資産とリース取引
リース取引については、平成20年4月以降はリース取引に関する新しい会計基準が適用されているため、所有権移転外リースとされるファイナンス・リースについては、原則として売買処理に統一されました。 このリース取引については、皆様に知っておいてほし... -
少額減価償却資産の処理は完璧ですか?
中小企業者や個人事業者に対する税務上の優遇規定はたくさんありますが、その中でも使い勝手が良い代表的な規定が、『少額減価償却資産の特例』です。 少額減価償却資産の特例とは、 ① 青色申告書を提出する中小企業者または個人が ② 取得価額が30万... -
お風呂(浴室・ユニットバス)の勘定科目と減価償却
今日は、会社の確定申告中に起きたエピソードをお話ししてみたいと思います。 とある会社の社長さんから、 『従業員用の仮眠室にユニットバスをつけたんやけど、何で処理したらええかなぁ』 とのご質問を頂戴しました。 ユニットバスかぁ。。給排水衛生設... -
公共交通機関の領収証はどうするの?
京都に住んでいると、かなりの頻度で市バスや地下鉄のお世話になると思います。私も車を運転しないので、お客様のところに伺うときは専ら自転車か公共交通機関を利用しています。 ところで、市バスにしても地下鉄にしても、タクシーなどとは違い、基本的に... -
不動産事業者の青色申告特別控除と事業専従者給与
確定申告の時期がやってまいりました。我が事務所でも、お客様からの資料などが連日届いている状況です。みなさまご準備のほどはいかがでしょうか? さて、確定申告といえば、青色申告にするか、白色申告のままでいるか、どちらがいいのかな?などという質...