税務調査– category –
-
個人事業主のスーツ代は経費になる?条件と注意点を徹底解説
個人事業主のスーツ代が経費に認められにくい2つの理由(原則否認) この章で扱う主なポイント プライベート利用との区別が難しく、生活費性が強い 判例上も否認が多数で業務専用品とは評価されにくい スーツ代は一見すると仕事に必要な支出のように思えま... -
無申告は刑事罰の対象になる?|所得税法による「単純無申告罪」「無申告ほ脱犯」の解説と対応策
「無申告は延滞税や加算税で済む」と考えてしまう方は多いですが、実は所得税法では無申告についても刑事罰が規定されています。特に「無申告ほ脱犯」や「単純無申告罪」に該当すると、加算税に加えて懲役刑や罰金刑が科される可能性もあります。本記事で... -
無申告で資料がないときの対応法|所得税リスクと解決策を税理士が解説
「無申告のまま数年が過ぎてしまった」「資料をなくしてしまい、どう申告すればいいかわからない」――こうした不安を抱える方は少なくありません。 本記事では、資料がなくてもできる対応法と、放置した場合のリスク、そして税務署対応を有利に進める準備に... -
インボイスに係る税務調査の現状は?
1年10ヶ月が経過しました_ 令和5年10月1日からスタートしたインボイス制度ですが、令和7年7月現在で1年10ヶ月が経過しました。 なんとなく定着してきた感じはしますが、制度の内容を完全に理解している方はまだまだ少ないのが現状です。 個人事業主の方で... -
相続税の「AI税務調査」が令和7年7月より全国で開始されます
「AI税務調査」とは? AI税務調査とは、納税者から提出された過去の申告情報や調査事績などをAI(人工知能)に学習させて解析し、膨大な量の申告案件の中から、申告漏れの可能性が高い事案を選定し、効率的な調査につなげるための仕組みのことをいいます。... -
iPhoneは経費で落ちる?個人事業主が注意すべき点について
iPhoneの新作発表の時期となりました 私は昨年iPhone13 ProからiPhone15に買い替えましたが、それでも9月になると「iPhone16かぁ…」とお金もないのに買い替え意欲がむくむくと湧き上がってきます。 それはさておき、iPhoneを買い替えたちょうど1年前に、次... -
税務調査:「これくらいは大丈夫」⇒「重加算税の対象です」!!!
重加算税とは? 税務調査の現場において、税務調査官にミスや不備を指摘されると、調査後に修正申告等を行って追徴された税金を収めることになりますが、その際、指摘された内容に応じて追加で課される「加算税」というものを納めなければなりません。加算... -
国税庁:「令和5年度査察の概要」から見える脱税の状況
上記画像は「査察官に見守られて税務調査を受ける様子」を画像生成AI「DALL-E」で作成したものです。 「令和5年度査察の概要」が公表されました 「査察」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、みなさんが一般的に経験する「税務調査」とは以下のよう... -
税務調査で大型家電が否認されるのは?
エアコンが壊れて… 最近我が家のエアコンが壊れてしまい、延長保証の有無を調べるために購入時の書類を調べていたところ、数年前の税務調査での出来事を思い出しましたので、その時の事を共有したいと思います。 もしも皆様の会社や事務所で、事業用のエア... -
税務調査で社長の「カラ出張」が発覚!税務に及ぼす影響は?
税務調査が多い時期になりました ゴールデン・ウィークが終わり梅雨に入ろうとするこの時期は、税務調査が頻繁に行われる時期になります。 弊所でも既に数件の調査に立ち会いましたが、ありがたいことにどの調査でも大きな非違項目は発見されず、穏やかな... -
国税庁:令和4事業年度における消費税調査等の状況について
消費税の調査状況 国税庁から定期的に公開される税務調査の事績ですが、最新のものが昨年末に公開されましたので、ざっくりとその内容を紹介します。 令和4事務年度 所得税及び消費税調査等の状況 この件は先週くらいにネット記事等でも紹介されましたが... -
帳簿提出の求めに応じない場合は加算税がさらに加重されます
売上に係る帳簿がないと・・・ 所得税の確定申告を白色申告で行う場合、以前は帳簿を作成しなくても指摘を受けることはありませんでしたが、令和4年以降は、白色申告であっても、事業所得・不動産所得・山林所得を生ずる業務を行う場合や、前々年の雑所得... -
税務調査に狙われないよう気をつけること
調査対象はどのように選定しているの? 税務署に寄せられる膨大な申告データの中から、どの企業や事業者を調査対象としてピックアップするか皆さんは御存知でしょうか? 税務調査官がすべての申告データに目を通し、調査対象企業を選定するのは現実的に不... -
個人事業主で申告漏れの多い業種は?
令和4事務年度(令和4年7月~令和5年6月)における申告漏れ調査 国税庁は毎年(正確には「事務年度」)税務調査を実施した結果について報告資料を公表していますが、最新の調査結果を見ると、現在国税がどの業種に対する調査に注力しているのかなどがわか... -
建設業者が税務調査で気をつけること
建設業者は税務調査に狙われやすい? 建設業者はよく税務調査に入られやすいと言われますが、なぜでしょうか? 建設工事は1件あたりの受注金額も大きいことから、間違いや不正が発覚した際の追徴税額も多くなりがちですし、期をまたがる工事や一人親方など...
12