「定額減税」の検索結果
-
源泉所得税
年末調整:定額減税に係る年調減税対象者を確認!
年末調整の準備は大丈夫ですか? 企業の経理担当者を悩ます年末調整の時期が近づいてまいりましたが、もうウォーミングアップは完了しているでしょうか? 今年の年末調整は、例年にない「定額減税に係る年調減税事務」が加わることになります。令和6年6月... -
定額減税
定額減税:年末調整(年調減税)に向けて今確認すべきこと
令和6年(2024年)分の年末調整に向けて お気づきではないかもしれませんが、今年も残すところあと3ヶ月半・・・びっくりしますね。 気が早いとお考えの方、お手元に「生命保険料控除証明書」の葉書などが届いていないでしょうか?この書類は年末調整や確... -
定額減税
定額減税:青色事業専従者や白色事業専従者も調整給付の対象になります
個人事業主の事業専従者に係る定額減税のおさらい 個人事業主が自身の配偶者や扶養親族を従業員として雇用し給与を支払う場合、株式会社などの法人とは異なり、自動的に給与として取り扱うことができません。更にその個人事業主が青色申告者か白色申告者か... -
年末調整
定額減税:令和6年中に生まれた子は住民税の定額減税の対象になりません!
令和6年中に子供が生まれた場合の定額減税の対応 令和6年中に子供が生まれた場合、所得税の計算上扶養控除の対象にはなりませんが(年少扶養親族)、定額減税の対象には含まれるため、扶養している方の定額減税額に子ども1人につき3万円(所得税部分)を上... -
定額減税
定額減税:パート二重取り問題、なぜ起こる?(後半)
前半のおさらい 前半では、パート収入が同じ103万円でも、所得税と住民税の計算構造の違いから、「所得税は非課税・住民税は課税」という状況が発生することを説明しました。なぜこの問題を解説したかと言うと、そもそも定額減税を受けることができる対象... -
定額減税
定額減税:パート二重取り問題、なぜ起こる?(前半)
制度の不備を突く「二重取り問題」 ここ最近ニュースで話題となっているものに、年収100万円~103万円のパート勤めをしている配偶者や扶養親族の「定額減税二重取り問題」があります。詳細はこのあと解説していきますが、7月12日の閣議後に行われた鈴木財... -
定額減税
定額減税:定額減税の事務ミス、会社だけでなく地方自治体でも
定額減税が始まって・・・ 定額減税が始まって、最初の1ヶ月が経過しました。ネットの記事やXの投稿などを検索しても、怨嗟の声しか見当たりませんが、皆様の会社ではいかがでしょうか? よくあるミスの一つとして、当月給与を翌月支給する場合、「6月分給... -
確定申告
定額減税:減税対象者が令和6年中に死亡した場合(準確定申告)
準確定申告と定額減税 準確定申告とは、亡くなった人の生前の所得税について、亡くなった人の代わりに相続人全員が共同で行う確定申告のことをいいます。相続が発生した場合、具体的な財産や債務だけでなく、亡くなった人の確定申告を行う義務や納付の義務... -
定額減税
定額減税:減税しきれないと見込まれる場合の給付金(定額減税補足給付金)について
実際に月次減税を行ってみてわかったこと この記事を書いているのは令和6年6月20日ですが、この日は多くの会社で給与の締め日に当たっていると思います。 そしてほとんどの給与担当者が初めて月次減税の処理を行うわけですが、実際に処理を進める中で、「... -
定額減税
定額減税:個人事業主の定額減税に係る「予定納税額の減額申請書」の記載が簡略化されました
個人事業主に係る定額減税 このコラムでも何度か解説してきましたが、個人事業主に係る定額減税は、原則令和6年分の確定申告において行われ、令和6年中に予定納税の義務が生じる方については、第1期分(7月)の予定納税額から控除されることになります。 ... -
年末調整
定額減税:扶養内で働いている配偶者に源泉税が生ずる所得が発生した場合
パート勤めの妻に源泉徴収が必要な所得が発生したら? 少し昭和風な表現になりますが、夫が会社でバリバリ働いており、妻が夫の配偶者控除の対象になるよう扶養の範囲内でパート勤めをしている場合、6月から始まった定額減税では、妻の定額減税額は夫の勤... -
年末調整
定額減税:月次減税を行わず年末調整で一括減税した場合は労働基準法上の問題が生じる可能性
定額減税は面倒くさい・・・ 令和6年6月に入り、最初に支給される給与または賞与から定額減税を行うことになりますが、これまでの給付金と異なり、あくまでも実施するのは国ではなく「会社の経理の人」というのが、この定額減税の闇の深いところで・・・ ... -
源泉所得税
定額減税:令和6年中に子供が生まれた場合
毎月の給与計算は? 令和6年中に従業員に子供が生まれた場合、毎月の給与計算に影響はあるのでしょうか? 毎月の源泉徴収事務は、各年分の「源泉徴収税額表」に記載された概算の所得税額を基に行われますが、この源泉徴収税額は、同じ給与金額でも配偶者や... -
定額減税
定額減税:給与明細に所得税の減税額記載を義務付け
「手取額が増えたことを実感していただきたい」!? 令和6年5月21日の各社ニュースで一斉に報道されたため既にご存じの方も多いと思いますが、令和6年6月分給与から実施される所得税および住民税の定額減税において、従業員に交付される給与明細に「所得税... -
所得税
定額減税:青色事業専従者で給与の支払いがない場合の定額減税は?
青色事業専従者の届け出をしているが給与の支給がない場合 青色申告書を提出している事業者が、生計を一にしている配偶者や扶養親族に対して、自身が営む事業に係る従業員として給与を支給した場合、事前に届出を行うことでこれらの給与を必要経費にするこ...