2024年– date –
-
インボイス制度
インボイス制度:約2割の企業が免税事業者に新規発注をしないとの調査結果
上記画像は「インボイス制度に振り回されて困っている経理職員」を画像生成AI「DALL-E」で作成したものです。 ㈱東京商工リサーチのアンケート調査 ㈱東京商工リサーチが6月に行ったインボイス制度に関するアンケート調査の結果が興味深かったので、皆様と... -
税務調査
国税庁:「令和5年度査察の概要」から見える脱税の状況
上記画像は「査察官に見守られて税務調査を受ける様子」を画像生成AI「DALL-E」で作成したものです。 「令和5年度査察の概要」が公表されました 「査察」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、みなさんが一般的に経験する「税務調査」とは以下のよう... -
法人税
企業の「奨学金返還支援制度」を御存知ですか?
奨学金利用者は年々増加しています 皆さんは奨学金制度を利用されたことはありますか? 私は大学1回生のときから日本育英会の第一種奨学金(無利息)の支援を受けていて、月額約3万円、大学4年間で140万円ほどの借金を背負って社会人人生をスタートさせま... -
税務調査
税務調査で大型家電が否認されるのは?
エアコンが壊れて… 最近我が家のエアコンが壊れてしまい、延長保証の有無を調べるために購入時の書類を調べていたところ、数年前の税務調査での出来事を思い出しましたので、その時の事を共有したいと思います。 もしも皆様の会社や事務所で、事業用のエア... -
定額減税
定額減税:減税しきれないと見込まれる場合の給付金(定額減税補足給付金)について
実際に月次減税を行ってみてわかったこと この記事を書いているのは令和6年6月20日ですが、この日は多くの会社で給与の締め日に当たっていると思います。 そしてほとんどの給与担当者が初めて月次減税の処理を行うわけですが、実際に処理を進める中で、「... -
源泉所得税
「給与所得者の扶養控除等申告書」の記載を省略できます
給与所得者の扶養控除等申告書 給与等の支払いを受ける人は、毎年最初に給与等の支払いを受ける日の前日までに、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を給与等の支払者に提出しなければなりません。初めてその会社に勤務する場合には入社時に、継続し... -
定額減税
定額減税:個人事業主の定額減税に係る「予定納税額の減額申請書」の記載が簡略化されました
個人事業主に係る定額減税 このコラムでも何度か解説してきましたが、個人事業主に係る定額減税は、原則令和6年分の確定申告において行われ、令和6年中に予定納税の義務が生じる方については、第1期分(7月)の予定納税額から控除されることになります。 ... -
年末調整
定額減税:扶養内で働いている配偶者に源泉税が生ずる所得が発生した場合
パート勤めの妻に源泉徴収が必要な所得が発生したら? 少し昭和風な表現になりますが、夫が会社でバリバリ働いており、妻が夫の配偶者控除の対象になるよう扶養の範囲内でパート勤めをしている場合、6月から始まった定額減税では、妻の定額減税額は夫の勤... -
法人税
「社宅で節税」は大丈夫?家賃設定や社内規程作成の方法は?~その3
実際に計算してみよう! 社宅関連の話題はこれで最後となりますが、社内規程の作成方法については、旅費規程などと併せて、別の機会に解説したいと思います。 今回は、具体的な数字をもとに、借り上げ社宅制度と住宅手当の税金や手取額の違いについて見て... -
法人税
「社宅で節税」は大丈夫?家賃設定や社内規程作成の方法は?~その2
社宅家賃はいくらに設定すれば否認されない? 前回は法人が社宅制度を導入することで福利厚生や節税面において有利になることを解説しましたが、今回は実際に社宅を運用するにあたって、役員や従業員から、家賃としていくら徴収すれば税務上問題がないのか... -
法人税
「社宅で節税」は大丈夫?家賃設定や社内規程作成の方法は?~その1
社宅制度を導入すると節税になる理由 賃貸料相当額を経費にすることができます 「従業員社宅制度」とは、法人が自社名義で住宅を賃借し、法人の役員や従業員に貸し付けることで、通勤負担の軽減や業務効率の向上、雇用定着率のアップといった福利厚生効果... -
インボイス制度
インボイス:個人事業者がインボイス発行事業者の登録を取り消す場合に提出する書類
どんな場合にインボイス登録を取り消すか インボイスの登録を取りやめる場合の取消事由は、死亡や廃業と行ったやむを得ない理由で取り消す場合と、それらとは関係なく、自主的に取り消す場合の2つに大別されます。また、それぞれのケースにより、インボイ... -
年末調整
定額減税:月次減税を行わず年末調整で一括減税した場合は労働基準法上の問題が生じる可能性
定額減税は面倒くさい・・・ 令和6年6月に入り、最初に支給される給与または賞与から定額減税を行うことになりますが、これまでの給付金と異なり、あくまでも実施するのは国ではなく「会社の経理の人」というのが、この定額減税の闇の深いところで・・・ ... -
源泉所得税
定額減税:令和6年中に子供が生まれた場合
毎月の給与計算は? 令和6年中に従業員に子供が生まれた場合、毎月の給与計算に影響はあるのでしょうか? 毎月の源泉徴収事務は、各年分の「源泉徴収税額表」に記載された概算の所得税額を基に行われますが、この源泉徴収税額は、同じ給与金額でも配偶者や... -
税務調査
税務調査で社長の「カラ出張」が発覚!税務に及ぼす影響は?
税務調査が多い時期になりました ゴールデン・ウィークが終わり梅雨に入ろうとするこの時期は、税務調査が頻繁に行われる時期になります。 弊所でも既に数件の調査に立ち会いましたが、ありがたいことにどの調査でも大きな非違項目は発見されず、穏やかな...