記事一覧
-
ホームページをリニューアルしました!
ホームページをリニューアルしました。 また、リニューアルに合わせてメール配信サービスの登録も開始いたしました。 メールアドレスをご登録いただきましたら、ほぼ毎日弊所より情報提供メールが届きますので、ご興味のある方はぜひご登録くださいませ! -
ご存知ですか?令和5年10月1日から導入される「インボイス制度」
インボイス制度とは? 「インボイス制度」という言葉を最近良く耳にしませんか? 経営者や個人事業主の方は、身近な問題として早くからご存じの方が多いですが、サラリーマンの方々には初めて聞くよという方もおられることでしょう。 そこで、本日から何回... -
『事業復活支援金』に係る補正予算が成立しました【令和3年12月24日速報】
令和3年12月20日、参議院本会議において、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策を柱とする2021年度補正予算が、自民・公明両党などの賛成多数で可決しました。 今回の補正予算は、一般会計の歳出総額が35兆9,895億円と過去最大のものとなっており、... -
令和2年分の確定申告期限が延長されました!ところで令和1年分の申告期限は?
令和2年分の確定申告期限が延長されます 今年に入ってもコロナ禍の状況は良くならず、改めて緊急事態宣言が出される中、その緊急事態宣言の期間(京都府は令和3年1月14日〜令和3年3月7日)が令和2年分の所得税の確定申告期間(令和3年2月16日〜令和3年3月... -
令和2年(2020年)分の年末調整に影響する改正項目を確認しよう!
早いもので今年も残すところ2ヶ月を切ってしまいましたが、この時期、経理担当の方々はなんとなく憂鬱な日々を過ごされているのではないでしょうか? その理由はもちろん「年末調整」。 年末調整は誰にとっても面倒なことしかありませんので、社員さんに各... -
『経営者保証融資』の危険性を回避するには?
コロナ禍は中小企業の経営に今なお重大な影響を及ぼしています。売上は回復せず、資金繰りは改善の見込みなし。これまでなんとか頑張ってきたけども、やむを得ず倒産という選択をされる経営者が増えてきました。 中小企業が倒産する原因の多くは、債務超過... -
クレジットカード納付とは?
『クレジットカード納税』・・・最近良く耳にしますが、皆さんは詳細を御存知ですか? クレジットカード納税とは、所得税や法人税などを納付する方法の一つですが、まずは納税の仕方について、他にどのような方法があるのか整理してみましょう。 国税の納... -
【新型コロナ】事業者への給付金・助成金は課税対象?
新型コロナの影響により支給される主な給付金等のうち、課税対象となるもの 新型コロナウイルス感染症の影響により、国や自治体から支給される主な給付金・助成金のうち、法人税または所得税の課税対象となるものには、以下のようなものがあります。 持続... -
【6/29現在】持続化給付金の支給対象が拡大されます【雑・給与所得、2020年開業】
法人で最大200万円、個人事業者で最大100万円支給される持続化給付金ですが、新たに支給対象者が拡大しましたのでここで整理しておきたいと思います。 新たに対象となった事業者 主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者 雇用契約(サラリー... -
新型コロナウイルス感染症の影響により赤字決算となる場合の法人税の還付制度
令和2年4月以降に決算を迎える法人については、この6月末以降に法人税の確定申告を行うことになりますが、おそらく新型コロナウイルス感染症の影響により、赤字決算を組まざるを得ない法人が増えてくると思われます。 青色申告書を提出する中小法人(資本... -
【京都市】京都市における新型コロナウイルスに関する事業者向けの主な支援制度【R2/6/3現在】
現在京都市において実施されている新型コロナウイルス感染症に関する事業者向けの支援制度について、京都市のホームページに掲載されておりましたので、必要とされている方は必ず確認するようにして下さい。 新型コロナウイルスに関する事業者向けの主な支... -
【京都市】区役所で交付される一定の証明書の交付手数料が免除されます【コロナ関連】
現在京都市では、新型コロナウイルス感染症により経済的な影響を受けた方が、貸付や融資、助成金等の支援制度等を利用する際に必要となる各種証明書等の交付手数料を一定期間免除しています。 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000269072.html ... -
白色申告をしている個人事業者が持続化給付金を申請する際によくある不備について
白色申告をしている個人事業者が、持続化給付金の申請をしたあとで、下記のような不備を指摘される事例が多く見られます。 白色申告をされている方は、青色申告者しか提出しない「所得税青色申告決算書」というものをご存じないので、最初の1行目でパニッ... -
特別家賃支援給付金が実施されます【5/20現在】
政府第2次補正予算による追加経済対策として、新型コロナの影響で大幅な売上減少に見舞われた事業者に対し、一ヵ月あたり最大50万円(補助率2/3)の家賃補助を行う「特別家賃支援給付金」を発表しました。 現時点ではまだ詳細は不明ですが、今後の動向にご... -
持続化給付金の申請は簡単です。高額な報酬を請求する申請代行業者にご注意ください!
個人事業者については最大100万円、法人については最大200万円の給付を受けることができる持続化給付金ですが、5月1日に申請サイトが開設されて以来、申請代行サービスを謳った詐欺などが横行しているようです。 この持続化給付金の申請については、本人申...