記事一覧
-
確定申告
公務員でもできる副業・できない副業とは?
質問です みなさんが国家公務員・地方公務員だと仮定した場合、次に掲げる仕事のうち、副業として認められないものはどれだと思いますか? 少年誌での漫画連載 太陽光発電事業 地域少年サッカーチームのコーチ 小規模な「せどり」 消防士の防災に関する講... -
インボイス制度
インボイス制度:古物商以外の者がフリマアプリ等で仕入れた場合の80%・50%経過措置の適用について
古物商とは 古物商とは、古物営業法という法律に規定された「古物」を売買したり、レンタルする商売を営む個人事業主や法人のことをいい、セカンドストリートやブックオフといった中古品を扱うお店などがこれに当たります。 古物商は商品の仕入れをインボ... -
消費税
売上高が1千万円を超えたり下回ったりを繰り返す事業者の消費税の納税義務の判定に注意
消費税の納税義務の判定方法を御存知ですか? 「今年売上が1千万円超えたから今期は消費税の申告せなあかんな」 先日、ある会社の社長様からのお言葉ですが、皆さんはこれのどこが間違っているかおわかりでしょうか? 個人事業主であれば今年、法人であれ... -
源泉所得税
納付書が送られてこない?国税納付書の事前送付が廃止されます
納付書が送られてこない⁉︎ 今年の6月~7月あたりにに決算を迎える法人の経理担当者で、「法人県民税や法人市民税は納付書が送られてきたのに、法人税や消費税の納付書が届いていないなぁ」と不思議に思っておられる方はいらっしゃらないでしょうか... -
無申告・期限後申告
相談:無申告を解消したい個人事業主です。開業届を提出していませんが、どうしたら良いでしょうか?
開業届とは? 個人事業主として新たに事業を始めようとする方は、納税地(基本的には現住所)を管轄している税務署に対し、「個人事業の開業・廃業等届出書(以下「開業届」といいます)」という書類を提出しなければなりません。 開業届は、事業を開始し... -
お知らせ
夏季休暇のお知らせ
酷暑が続く日々ですが、皆様におかれましては日々健やかにお過ごしでしょうか。 子どもたちも夏休みに入り、気がつくとお盆がすぐそこという頃合いになってきました。 弊所でも夏休みを頂戴し、下記の期間すべての業務をお休みさせていただきます。 夏季休... -
相続税
相続で生命保険金を受け取ったときに注意すること
民法(相続法)の「相続財産」と相続税法上の「相続税がかかる財産」 人が亡くなったとき、その人が生前持っていた財産を誰に対してどのように分けるのかについては、民法(相続法)が定めるところに従いますが、実際に相続により取得した財産に対して、ど... -
年末調整
定額減税:令和6年中に生まれた子は住民税の定額減税の対象になりません!
令和6年中に子供が生まれた場合の定額減税の対応 令和6年中に子供が生まれた場合、所得税の計算上扶養控除の対象にはなりませんが(年少扶養親族)、定額減税の対象には含まれるため、扶養している方の定額減税額に子ども1人につき3万円(所得税部分)を上... -
定額減税
定額減税:パート二重取り問題、なぜ起こる?(後半)
前半のおさらい 前半では、パート収入が同じ103万円でも、所得税と住民税の計算構造の違いから、「所得税は非課税・住民税は課税」という状況が発生することを説明しました。なぜこの問題を解説したかと言うと、そもそも定額減税を受けることができる対象... -
定額減税
定額減税:パート二重取り問題、なぜ起こる?(前半)
制度の不備を突く「二重取り問題」 ここ最近ニュースで話題となっているものに、年収100万円~103万円のパート勤めをしている配偶者や扶養親族の「定額減税二重取り問題」があります。詳細はこのあと解説していきますが、7月12日の閣議後に行われた鈴木財... -
税務調査
税務調査:「これくらいは大丈夫」⇒「重加算税の対象です」!!!
重加算税とは? 税務調査の現場において、税務調査官にミスや不備を指摘されると、調査後に修正申告等を行って追徴された税金を収めることになりますが、その際、指摘された内容に応じて追加で課される「加算税」というものを納めなければなりません。加算... -
その他
ContactForm7に届く外国語のスパムメールを完全にシャットアウトする方法
朝起きてみると・・・ 本日の話題は税務とは全く関係のないものとなりますので、ご興味のない方は読み飛ばしてくださいませ。。 弊所のホームページはWordpressというツールを使って自作したものですが、皆様からお問い合わせを頂くフォームは「ContactFor... -
定額減税
定額減税:定額減税の事務ミス、会社だけでなく地方自治体でも
定額減税が始まって・・・ 定額減税が始まって、最初の1ヶ月が経過しました。ネットの記事やXの投稿などを検索しても、怨嗟の声しか見当たりませんが、皆様の会社ではいかがでしょうか? よくあるミスの一つとして、当月給与を翌月支給する場合、「6月分給... -
確定申告
定額減税:減税対象者が令和6年中に死亡した場合(準確定申告)
準確定申告と定額減税 準確定申告とは、亡くなった人の生前の所得税について、亡くなった人の代わりに相続人全員が共同で行う確定申告のことをいいます。相続が発生した場合、具体的な財産や債務だけでなく、亡くなった人の確定申告を行う義務や納付の義務... -
法人税
少額減価償却資産の「判定単位」とは?
上記画像は「パソコンとモニターのつなげ方に悩むオフィスの女性」を画像生成AI「DALL-E」で作成したものです。 経費として処理できる「少額減価償却資産」とは? パソコンや車といった「資産」を購入した場合、原則として減価償却資産に計上し、その資産...