記事一覧
-
【10万円給付】特別定額給付金、京都市は6月中旬から給付【R2/5/7現在】
国民1人あたり10万円を給付するという「特別定額給付金」の申請手続きが、各自治体ごとに開始しております。 京都市もホームページにて、今後のスケジュールを公開しました。 京都市「(お知らせ)特別定額給付金の今後のスケジュールについて」 これによ... -
持続化給付金の申請に関する注意点【R2/5/3現在】
持続化給付金に関するQ&Aも更新され、これまで疑問に思っていたことが少しずつ明らかになってきましたので、一緒に確認していきましょう。 令和2年1月以降新規創業された方は対象外 「持続化給付金に関するよくあるお問い合わせ」Q3 給付額の算定がで... -
持続化給付金の詳細(速報版)発表【R2/4/28現在】
令和2年4月27日、持続化給付金に関するお知らせの速報版が発表されました。 経済産業省「持続化給付金に関するお知らせ(速報版)」 この制度の詳細については、令和2年度補正予算案の成立を前提としているため、現時点では速報版となっておりますが、今... -
持続化給付金に関する情報【R2/4/22現在】
感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して給付される『持続化給付金(法人200万円以内、個人事業者100万円以内)』ですが、最近問い合わせが急増しておりますので、現時点での情報を整理しておきました。 また、持続化給付金の申請にGビズI... -
京都府・京都市における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症関連の補助金・助成金・融資関連情報は、経済産業省等の官公庁・省庁のサイトを頻繁にチェックしていただくようお知らせしておりますが、それぞれの都道府県・市区町村独自の支援策については、J-Net21を参照いただけたら、全国の... -
令和2年4月16日までに確定申告ができなくても、期限内申告として受け付けてもらう方法
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和1年分の確定申告期限が令和2年4月16日まで延長されましたが、世の中の状況は一向に改善される様子もなく、更に悪化しているなか、国税庁は、令和2年4月17日以降に提出された確定申告書であっても、柔軟に取り扱... -
新型コロナウイルス感染症に関する支援策【4/7現在】
新型コロナウイルス感染症に関して、各省庁から様々な支援策が発表されておりますが、どうにもアナウンスが下手くそなようで、せっかくの制度が周知徹底されていない状況です。 そこで、今回は皆様にぜひ知っておいていただきたい支援策を5つ、紹介させて... -
【京都市】食品等を提供している店舗における新型コロナウイルス感染症への対策について
新型コロナウイルス感染症の影響が日に日に大きくなり、弊所でも緊急融資を利用されるお客様の支援が増えてまいりました。 お客様のお役に立てそうな情報をお伝えするため、午前中は電話のやり取りで終わってしまう日々を送っております。 皆様、明けない... -
新型コロナウイルス感染症に関連して、事業継続が困難になった方々へ
新型コロナウイルス感染症が全世界的に猛威を奮っておりますが、現実の事業においてもその影響が出てきております。 3月9日の段階で、四条烏丸・河原町三条・京都駅前・二条城前に所用で自転車を走らせたところ、中国人観光客と思われる旅行者を一人も見か... -
日本フルハップの会費の経理処理に注意!
日本フルハップとは中小企業の福利厚生をサポートする公益財団法人ですが、少額の会費で怪我による通院や入院の保障、死亡保障などが受けられ、個人事業主でも加入できるため、利用されている方も多いと思います。 日本フルハップの会費は加入者1名につき... -
国税庁『申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長について』
本日は、とても大切なお知らせをさせていただきます。 新型コロナウイルス感染症が収束する見通しが立たない現在、政府及び国税庁が拡散防止対策として、令和1年分の確定申告に係る申告期限及び納付期限を延長することを正式に決定いたしました。 税務署の... -
国税庁『令和元年分の確定申告においてご留意いただきたい事項』
さて、今年も確定申告の忙しい時期となりましたが、みなさま、確定申告の処理はお済みでしょうか? 税理士業はある意味季節労働者のような側面があり、年明けから3月までは、果てしなく業務が多忙を極めます。そのような状況ですので、今回は国税庁が最近... -
マイナンバーから副業がばれることはあるの?
前回の記事の続きになりますが、今回は『マイナンバーから副業はバレるのか?』についてお話したいと思います。 まず大前提として、マイナンバーの利用目的を確認しておきましょう。マイナンバーを規定する法律の正式名称は、『行政手続における特定の個人... -
確定申告にマイナンバーは必要?
マイナンバーがないと、確定申告ができないの? マイナンバーを税務署に教えると、会社に副業がバレちゃうのでは? 2月に入り、いよいよ確定申告の時期がやってまいりましたが、この時期に『必ず』聞かれるのが、前述の2点です。いずれももマイナンバー絡... -
業績の良いときにこそ実行したい融資とは
『銀行融資』といえば、中小企業の経営には必ず必要なものですが、銀行融資を受けなければならない会社の状況とはどのようなものなのか想像してみてください。 大規模な設備投資や雇用増加、新規展開などにかかる資金需要であれば、目的がはっきりしている...