早いもので今年も残すところ2ヶ月を切ってしまいましたが、この時期、経理担当の方々はなんとなく憂鬱な日… コロナ禍は中小企業の経営に今なお重大な影響を及ぼしています。売上は回復せず、資金繰りは改善の見込みな… 『クレジットカード納税』・・・最近良く耳にしますが、皆さんは詳細を御存知ですか? クレジットカード納… 所得税の扶養控除と住民税の扶養控除 サラリーマンの方が年末に提出する「扶養控除等申告書」。年末調整に… コロナ禍により、持続化給付金等様々な申請を行った方も多いと思いますが、その申請書にご自身の所得状況を… 「With コロナ」の時代におけるサブスクリプションビジネスの意味 この記事を書いている現在、新型コ… 持続化給付金の申請に係る申立書への税理士確認業務につきましては、多数ご相談いただき、弊所でも順次対応… 7月14日より、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長などによって売上が減少した事業者を支援す… 法人で最大200万円、個人事業者で最大100万円支給される持続化給付金ですが、新たに支給対象者が拡大… 新型コロナの影響により支給される主な給付金等のうち、課税対象となるもの 新型コロナウイルス感染症の影…令和2年(2020年)分の年末調整に影響する改正項目を確認しよう!
『経営者保証融資』の危険性を回避するには?
クレジットカード納付とは?
扶養控除と児童手当・高校授業料無償化
「収入金額」と「所得金額」と「納付税額」
事業のサブスクリプション化を考えてみる
持続化給付金の申請に係る申立書への税理士確認依頼について
【家賃支援給付金】同族会社・親族間の賃貸借は対象外?【7/13現在】
【6/29現在】持続化給付金の支給対象が拡大されます【雑・給与所得、2020年開業】
【新型コロナ】事業者への給付金・助成金は課税対象?